ライプチヒでのこぼれ話

2020.01.01

昨年12月初め、所用でライプチヒに1週間ほど滞在しました。宿泊先はRadisson-Blu-Hotel(ラジソンホテル)で、2月27日からの第16回ライプチヒ講座の宿泊先でもあり、その下見も兼ねて。今までは毎年、Westin-Hotel(ウェスティン・ホテル)で、この時期はまだ冬の寒い時期であるため、とくに朝食の美味しい所ということに拘って利用していました。しかし、ラジソンホテルも、と言うか当ホテルのほうが充実していたのでホッと一安心。旧市街に面しており、ライプチヒ大学本館(講座会場のスポーツ科学部は市電5分程度)やゲヴァントハウス・コンサートホール、オペラ劇場などは目の前。また、すぐ近くに良質食品で有名なスーパー(EDEKA)もあり、たいへん便利。とくに夕食は毎晩レストランでというわけには行かないので(タクシー代も含め、全般的に値上がり傾向)、助かります。訪問時はちょうどクリスマス市で賑わっていました。

 

滞在中お世話してくれた親友ハルトマン氏(スポーツ科学部)から聞いた話しをひとつ。

IAT(国立応用トレーニング研究所)の一部門「タレント発掘育成」のスタッフが一気に5~6人ほど増える予定とのこと。なんでもその資金は全国の各州から拠出され、その額は約2億円。現在、その部門の責任者アンチェ・ホフマン女史(IAT副所長で、バスケ出身。日本に幾度か訪問)を中心に人選作業中で、全国から150人ほどの応募があったらしい。詳しい情報は後日ハルトマン氏から届く予定。彼曰く、「第二の春がやってきた!」。

ホフマン女史はかなり豊富な知見を持っており、年若くして副所長に抜擢された人物で、とくに旧東独のスポーツ科学に精通していることが抜擢された理由の一つでもある。彼女は、ジュニア育成のキーワードはコオーディネーション、スピード、体幹の3つだ、と極めて明快だ。だから、「人脈」からではない、真に「優秀な」スタッフを採用するに違いない。第二の春は大きな実をもたらすのは確かだ。

 

IATは講座中に訪問する予定。旧東独時代はFKS(体育スポーツ研究所)と言われ、世界最大規模の約500人の専門スタッフがいたが、ドイツ統合後に解体し、IATとして再出発した。その当初は80人にも満たない規模だったが、徐々に規模が拡大し、現在は150人を超え、ドイツ・トップスポーツを支えるうえで最大の実績を挙げている。スタッフの多くが常にトレーニング現場でコーチや選手をサポートするため(1年のうちほぼ半分以上!)、訪問するといつでも所内は静かだ。どこかの国とは大きな違い。もちろん、どの国でもそうであるように当研究所は「秘密」であり、簡単にノウハウを公開しない。通常は訪問もできないが、コレスポだけは歓迎してくれる。これも長年にわたるお付き合いのおかげ。「あの国」だけは決して訪問させない、というのがあるスタッフの言葉だった。 (高橋日出二)