ジュニア育成トレーニング科学・集中講座 in ライプチヒ(ライプチヒ講座)
- トレーニング科学・国際集中講座 in Leipzig (ライプチヒ講座)に関して
- ジュニア育成トレーニング科学・集中講座 in Leipzig 2024 (ライプチヒ講座2024)
- 講座概要
- お申込みから現地集合までの流れ
- 参加費用
- お申し込み方法

トレーニング科学・国際集中講座 in Leipzig (ライプチヒ講座)に関して
2024年より「ジュニア育成トレーニング科学・集中講座 in Leipzig 2024 (ライプチヒ講座2024)」として再開いたします。
開催条件等がありますので以下の詳細をご確認ください。
ご質問等ありましたら下記ページよりお問い合わせください。
⇒ お問合せページ https://kolespo.net/contact
⇒ お申込みはこちらより
ジュニア育成トレーニング科学・集中講座 in Leipzig 2024
(ライプチヒ講座2024)
集中講座(略称;ライプチヒ講座)はコレスポが2003年以降、ライプチヒ大学スポーツ科学部との交流協定にもとづき、毎年取り組んでいる伝統的事業です。
しかし、2021年以降、コロナ禍やウクライナ危機などによる価格高騰(航空運賃、ホテル料金は約3倍)の影響、さらに長年にわたりご協力いただいたDR.ハルトマン氏の退官などで中断してしまいました。
その後、当講座の再開にたいする要望が高まり、ビット教授(バイオメカニクス)やフォス博士(州陸連副会長他)が当伝統の継続に努力してくれることになりました。
その結果、ライプチヒ大学は今までの伝統を踏まえつつも、新たに「トップアスリート育成のジュニアトレーニング」を重点に据えたコンセプトを決定しました。
つまり、トップアスリートを目指すジュニア育成のためのトレーニング科学を主内容に設定しました。
したがって、これまでのライプチヒ大学公認“コオーディネーショントレーナー”の資格認定制度をさらに進化させて、新たな資格認定制度“トップアスリート育成・ジュニアコーチ(仮)”について検討中です(当講座受講者対象)。
1409年創立のライプチヒ大学はドイツ最古の大学のひとつで、「スポーツ科学」(身体教練)学科については1920年代、ドイツでは初めて開設され、その科学研究は、旧東独時代に最盛期を迎え、マイネル「動作学」やハレ「トレーニング学」、ホッホムート「バイオメカニクス」、ティッテル「機能別解剖学」などが世界ではじめてスポーツ科学の基礎をつくり、いわば「ジュニア育成のメッカ」でした。
こうした成果は東西ドイツ統合後も引き継がれ、総じて「ライプチヒ学派」とも称されています。
今回の講座概要は、別添のとおりです。
2009年に発足した地元サッカークラブ「RBライプチヒ」は、すでに1部昇格を果たし、上位に急成長しました。
当クラブ指導陣にはライプチヒ大学出身が少なくなく、とくに長期育成を担っています。
当クラブのジュニアトレーニングの見学も予定しています。
その他の種目も含め、とくにジュニア選手に不可欠な運動能力であるコオーディネーショントレーニングやスピードトレーニングの理論を学び、同時に実際のトレーニング見学も行なう予定です。
「コオーディネーション」については、出発前の予備知識として、過去のライプチヒ講座から特別に映像配信を予定しています。
数多くの講義が用意されていますが、各テーマを相関的に論じ、同時にトレーニングを観察し、スポーツクラブなどの施設訪問を予定しています。
講座概要
具体的な滞在日程は、開催条件である受講申し込み数(9月30日までに最低18名以上)に達してから、作成に取り掛かります(詳細スケジュールは1月末にご案内)。概要は以下のとおりです。合計20~23単位(@90分)の講義あるいはスポーツ関連の施設訪問とトレーニング見学などを予定しています。
また、自由時間を利用して個別に見学できるよう、スポーツクラブなどのトレーニングスケジュールを準備手配します。
スケジュール
2/29木 日本発⇒現地着
3/01金 開講 講座・見学等
3/02土 講座・見学等
3/03日
3/04月 講座・見学等
3/05火 講座・見学等
3/06水 講座・見学等
3/07木 講座・見学等
3/08金 講座・見学等
3/09土 講座・見学等⇒修了
3/10日
3/11月 現地発
3/12火 日本着
1.ジュニア・トレーニング科学の理論的基礎(単位数10~11)
*キーワード:スピード / ちから(筋力)/ ジュニアトレーニング / 運動学習(スキル習得)/ コオーディネーション / 技術 / 診断
2.スポーツ関連施設の訪問(単位数4~6)
*国立応用トレーニング研究所(IAT)やスポーツギムナジウム(スポーツタレント校)など
3.トレーニング見学(単位数4~6)
*SC‐DHfK(男子ハンドボールやキッズスポーツセンターなど)/ RBL(サッカークラブ) / JCL(柔道)/バスケットボール/その他
またライプチヒは、バッハやゲーテなどゆかりの文化史跡も豊富で、歴史的な街の雰囲気も大きな魅力のひとつです。
宿泊先は、市街中心部のインサイド・バイ・メリーア・ライプチヒ(4つ星ホテル)を予定しています(主会場まで徒歩およそ8分)。
インサイド・バイ・メリーア・ライプチヒ
INNSiDE by Melia Leipzig
Google Map
https://goo.gl/maps/5ycGizEzuL5fZdfq8
講座概要 (ジュニア育成トレーニング科学・集中講座 in Leipzig 2024)
主 催 | ライプチヒ大学・スポーツ科学部(ドイツ・ライプチヒ市) |
---|---|
協 賛 | 国立応用トレーニング研究所(IAT)、ライプチヒ・オリンピック強化センター(OSP)、ライプチヒ・スポーツギムナジウム(10~19歳のスポーツタレントの専門学校)、各スポーツクラブ |
後 援 | ライプチヒ市スポーツ局 |
主 会 場 | ライプチヒ大学スポーツ科学部 |
渡航期間 | 2024年2月29日(日本発)~3月12日(日本着)=合計11泊13日(講座期間;3/01~3/09) |
受講対象 | 大学生、専門学校生、スポーツ教職員(小・中・高・大学)、クラブ指導者、公共団体等の指導者など |
募集人数 | 最低18名以上(開催条件となります)~最多30名まで |
募集期間等 | 2023年9月30日(第1次締め切り)までに参加予約の申し込みをお願いします。 当期日前後までに開催に必要な人数(18名以上)に達しない場合は開催中止とし、その旨お知らせします。 開催が可能であれば、参加申し込みされた方に受講予約確定の手続きについてご案内いたします。 予約金(開催決定後)は¥70,000-(参加費用の「内金」)です。 予約金の振込完了で予約確定となります。(ご注意ください) なお、開催決定以降も2024年1月末まで受講申し込み可能です。 詳しくは「受講申込みから現地集合まで」をご覧ください。 |
参加費用 | 一般 (お一人)=¥395,000-(税込)・学生およびリピーター:¥355,000-(税込) |
言 語 | ドイツ語(講義や施設訪問など=日本語通訳、その他=可能な限り通訳ガイド) |
そ の 他 | ライプチヒ大学スポーツ科学部公認の修了証書交付 |
集 合 | 市内宿泊先のホテル(最寄りの空港:ライプチヒ空港) *ライプチヒ空港と市内ホテルの間は、ご自身でタクシーあるいは列車を利用してください(タクシーで約20分)。 詳しい案内は開催決定後お知らせいたします。 (別途料金にて、空港着の時間や人数しだいでバスや車を手配いたします) *日本・各空港/ライプチヒ空港間の往復フライトチケットは受講者個人または派遣団体で購入してください。 |
申し込み方法 | ”受講申込みから現地集合まで”をご確認ください。 ご確認後、下部申し込みフォームより「ライプチヒ講座2024」受講希望の旨お知らせください。 定員数に達していなければ受講申込書を送信いたします。 |
お申込みから現地集合までの流れ
お申し込みから現地集合までの流れです。ご不明点等ございましたらお問い合わせください
個人:1〜9名様(但し、複数名で団体扱いも可能ですのでお問い合わせください。)
団体:10名以上
一部日程の受講などの際はお問い合わせ下さい。
①受講申込み
個人
下部お申し込みフォームにて受講申込(仮予約)
⇩
2023年9月30日(第1次締め切り)までに参加予約の申し込みをお願いします。
当期日前後までに開催に必要な人数(18名以上)に達しない場合は開催中止とし、その旨お知らせします。
開催が可能であれば、参加申し込みされた方に受講予約確定の手続きについてご案内いたします。
「受講申込書」をお送りいたします。
受講申込書を記入後、添付して返信お願い致します。(仮予約期間:約2週間)
団体
下部お申し込みフォームより派遣人数や担当者などをお知らせください(正式予約)
⇩
団体用申込書を送信します
⇩
申込書(受講者の氏名などのリスト)は遅くても出発の45日前を目処に送信お願いします。
備考
講座開催期間(全渡航期間)は、翌年2月後半~3月前半のうちの13日間です。
ドイツは、パスポート残存有効期間が出国時3ヶ月以上ですのでご注意ください。
②フライト予約・購入~費用支払い(確定)
個人 | (開催決定通知後) 仮予約期間内にフライト予約購入 ⇩ 受講申込書記入後、事務局宛に添付送信してください ⇩ 折り返し、請求書を送信いたします ⇩ 入金確認後、受講登録完了の旨お知らせいたします(受講者として確定) ※支払い方法:予約金(¥70,000-)と残額(出発40日前までに支払い)の分割払いあるいは参加費用全額の一括払い。 |
---|---|
団体 | 日程にもとづき、フライト予約 ⇩ フライトスケジュールを事務局にお知らせください。 費用の請求は出発の約40日前。 |
備考
フライトは、日程に合わせて各個人でまたは各団体で予約購入。
パスポートをこれから取得される方は、記入可能な箇所を記入して必ず送信し、取得後に関連事項を追加送信してください。
パスポートとフライトチケットの氏名のローマ字表記に1字でも食い違いがあると、自動的に出国できないのでご注意ください。
③渡航準備
個人 | 出発の約40日前から、数回にわたり、渡航準備や滞在日程などの資料を送信します 滞在スケジュール(開講式で最終決定)/渡航準備のアドバイス/各種地図/かんたんなドイツ語/各種参考資料/その他 |
---|---|
団体 |
◆安全な旅行と滞在=必須事項
個人 | 海外旅行障害保険は必ず加入してください。 邦人保護の観点から、在ドイツ・日本大使館が安否確認などのためにスマートフォンでのSMSサービス“たびレジ”を行なっていますので出発前に必ず登録してください。 外務省HP(たびレジ) https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html |
---|---|
団体 |
備考
滞在先ホテル:インサイド・バイ・メリーア・ライプチヒ INNSiDE by Melia Leipzig
http://www.radisson-leipzig.com/
住所:Gottschedstrase 1, 04109 Leipzig, German
TEL:+49 3 41 3937 67 0
◆キャンセル料金・規定
個人 | 受講登録日~9月末日:無料(入金全額分の払い戻し) 10月1日~出発40日前:予約金相当分 出発40日前~20日前:参加費の30% 出発19日前~7日前:参加費の50% 出発6日前以降:参加費全額分 |
---|---|
団体 | 予約日~9月末日:参加費の10% 10月1日~12月31日:参加費の30% 1月1日~出発30日前:参加費の50% 出発30日前~7日前:参加費の70% 出発6日前以降:参加費全額分 |
参加費用
参加費用に含まれる項目は以下の通りです。
-全宿泊代:ツイン/朝食付
-(シングル利用の場合、追加料金となります)
-受講料:講師料や会場費、事務関連費用など
-ゲスト税(@3ユーロx泊日数。但、学生までは対象外)
集合場所・ホテルまで
ライプチヒ空港と市内ホテルの間は、ご自身でタクシーあるいは列車を利用してください(タクシーで約20分)。詳しい案内は開催決定後お知らせいたします。
別途料金にて、空港着の時間や人数しだいでバスや車を手配いたします。
不明な点は事務局にお問い合わせください。
参加費用
一般 | ¥395,000-(税込)/人 |
---|---|
学生及びリピーター | ¥355,000-(税込)/人 |
備考
上記費用に含まれるのは、宿泊料金(ツイン、朝食込み)、受講費用、講座プログラムとして必要なバスチャーター費用です。
また、ライプチヒ市のゲスト税(1日3ユーロx宿泊日数分。当市在住者以外の成人(大学生までは無料)が対象)も含まれています。
ライプチヒ空港/ホテル間や市内滞在中の交通費(トラム等)、その他の費用(昼食や夕食、試合観戦料など)は含まれていません。
往復航空運賃(日本の各空港/ライプチヒ間)は含まれていません(各個人または派遣団体で予約購入)。
昼食は大学食堂&喫茶(安価)を利用できます。
ちなみに滞在中の個人支出費用の目安は1日2,000円程度。
シングル利用の場合の追加料金は4万円(予定)です。
参加者の男女構成によっては、シングル利用になる場合がありますのでご了承ください(その際は申し込み順を優先)。
お申し込み
下記フォームより「ジュニア育成トレーニング科学・集中講座 in Leipzig 2024 (ライプチヒ講座2024)」受講をお申し込みください。
定員数に達していなければ受講申込書を送信いたします。
なお、予約金は¥70,000-(参加費用の「内金」)です。